楽しく!サクサク!
をつくろう!


じゃ、クッキー作るわよ〜
はーい!
……
アイク、お返事は?
……おぅ
よろしい
僕あんまりこういうのやったことないんだけど、何すればいいの?
基本、混ぜるだけだから大丈夫よ
ホント?
えぇ。まずはバターを練るところからやっちゃいましょうか
バター、けっこう使うんだね
多めの方が美味しいのよ〜♪
でもバターを練るって、どうすればいいの?
バターは早いうちに冷蔵庫から出しておいて、室温まで戻しておくの
柔らかくなる?
そのとおり。それをボウルに入れて、ひたすら泡だて器とかで練っていくのよ
なんか大変そう……
ちょっとだけよ。はい、アイク
なんだ
練って
……
そうそう。最初はちょっと無理やりな感じでいいから、どんどん練っていってちょうだいね
アイクって、料理するの?
できるようにみえるか?
……わかんない
そうか
リンクは、他の材料を計っておいて
他の材料っていうと、小麦粉とか?
そう、でもまずはお砂糖ね
お砂糖をこの目盛りまで……
計ったらアイクの練っているバターに、半分くらい入れて
2回に分けて入れるの?
そういうことね。アイクは砂糖も一緒にもっと混ぜて
どこまでやればいいんだ
だんだん白くなってくるから、それがクリーム状になるまで頑張って
……
お砂糖がだいたい混ざったら、残りのも入れていいから
……
まさに『無言の肯定』ってこういうのだ
リンクは小麦粉を計ってちょうだい
はーい
そこに、ベーキングパウダーも入れるの
ベーキングパウダー?
これが入ると、サクサクに焼きあがるのよ
すごーい
クッキーはカリカリより、サクサクがいいでしょう?
カリカリっとしたのも、食べてみたいな
また今度、作ってあげるわね
わーい
小麦粉とベーキングパウダーは、一緒に振っておきましょう。玉になっちゃうと困っちゃうから
このアミアミに入れて、トントンってやったらいいの?
そうよ〜、上手に、溢さないようにね
トントン……フリフリ……
アイク、バターはどう?
こんな感じでいいのか?
あら、いい感じじゃない。充分ね。そしたらたまごを入れましょう。
卵白と卵黄と、分けたりするのか?
しなくていいわ。ちょっと卵白は混ざりにくいかもしれないけど、しっかり混ぜてあげるのよ
先に黄身割って溶いた方が?
そうね。って、アイク意外とできるじゃない
まぁ
小麦粉、これで大丈夫ー?
サラサラになった?
なったヨー
小麦粉の前に、アイクの方にはエッセンスを垂らしましょう
エッセンス?
香りをつけるのよ
わぁ〜甘い香り!
今日はスタンダートにバニラエッセンスにしてみたわ
こんな少しでいいのか?
香りはいいけど、味は苦いの。あんまり入れるとクッキーまで苦くなっちゃうわ
それはイヤ
では、小麦粉を入れていきましょう
ドサーっといっちゃっていい?
いっちゃって
ドサー
はいアイク、ここでヘラに持ち変えて
うむ
ここからはあんまり練ったり捏ねたりしてはダメ。ザックリ混ぜるのよ
どうして?
あんまり捏ねると、固いクッキーになっちゃうのよ。気を付けてね。
具体的にどうすればいいんだ
ヘラを立てて、生地を切るように混ぜていくといいわ
切る……?
ボウルの奥から手前にこぅ……だんだん混ざってくるはずよ
おぉ
粉っぽさがなくなるまで、サクサクと混ぜて
サクサク……ワクワク……
こんなものか?
まぁいいでしょう。あとは素手で、まとめちゃいましょう。手、洗ったでしょ?
ねぇ、ちょっと食べてみちゃダメ?
焼いてない小麦粉を食べたら、お腹壊しちゃうわよ?
オアズケ?
お預け
なんとなく、まとまった気がする
オッケーよ、お疲れさま。まとめた生地は、こちらの台の上に乗せてちょうだい
こっちだな
もしかして、ここから?
そうよ〜、ここからが醍醐味、型抜きよ
やってみたかったんだ、コレ
本当は少し冷蔵庫で寝かした方が、型抜きしやすいんだけれども……
早くやりたい!
早く食べたい
そうね、やっちゃいましょう
この棒で伸ばしたらいいか?
いいわよ。台の方もだけど、少し粉を振ってあげましょう。そうすれば生地がくっつかないわ
こうか?
あんまり振り過ぎないように。生地に混ざって固くなっちゃうわ
どれくらいの厚みがいい?
そうね……いつも気分で決めちゃうけれど、だいたいお箸と同じくらいの厚みにするわ
均一にならさないとだな
あんまり厚いとちゃんと火が通らないし、薄いと火が通り過ぎちゃうわよ
これくらいで?
いいいんじゃないかしら
もう、いい?
えぇ、リンク、やっちゃいなさい
型抜きー!
いろいろなの用意してみたから、好きなの使いなさいね
人に、クマに家に……あ、ネコもある!
これもいろいろ集めたくなっちゃうのよね〜
抜けたよ!
抜いたのは、もうオーブンの天板に並べちゃっていいわよ
はーい
少し間隔は広めに並べてね。焼くと膨れるから、あんまり狭いとくっついちゃうわ
これくらい?
そう、それくらい。そろそろオーブンの予熱をしないとね
船も、いいよね
どれでもどんどん抜いていいわ〜。アイク、ウサギが可愛いからって、そればっかり抜かないの
む……
……これに薄めた溶きたまごを塗ってと
姫!こっちの天板もいっぱいになったよ!
あら早いわね……なんだかネコとウサギばっかりに見えるけど、まぁいいわ
オーブンは?
暖まったみたい。できた物から焼いちゃいましょう
まだまだいっぱい型抜きできるね
たくさん作ったから、どんどんやってね
……
アイク!だからクマばっかり抜かないの!
……
――― *** ―――
焼けた!
焼けたな
天板もオーブンも熱いわよ、気を付けて
もう食べていい!?
1つだけなら
やったー!
熱いから火傷しないようにね。アイクもいいわよ
んーオイシイ!!
……ん
まだ焼き立てだから、柔らかいでしょ?
クッキーのような感じがしない
んー、サクサクはしてないよね?
もう少し冷ますと、サクサクしてくるのよ
そうなの?
焼き立てもまた美味いけれどね。
もっと食べたーい
ほら、また次焼くわよ!
どれだけ焼くつもりなんだ……
ここ、皆よく食べるから、いっぱい作らないとね
……腹が減った
もうちょっと頑張ってくれたら、お夕飯作ってあげるわ
む
ホント!?
だからあと10皿分、二人で焼いておいて♪
ヨシ!ガンバル!
……
ため息つかないで。お肉焼いてあげるから
!
ファイトよ〜
ネタ文1つ目。クッキーの作り方。
型抜きクッキーはとにかく楽しい。ハンドミキサーとか無くて作れます。
ちなみに分量は概ね小麦粉4:砂糖2:バター2:卵1。(レシピによって異なります)
卵は1つで概ね60gくらい、卵1つ使う分量で、い大きめのお皿いっぱいに盛れるくらいのクッキーができます。
また、粉の量を変えたり牛乳を加えたりすると絞り出しクッキーやアイスボックスクッキーなどにもなるし、
ココアや紅茶を加えたり、チョコチップやナッツを練り込んだりとアレンジも様々です。
Back